HOME > アクションブログ

アクションブログ

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 

ラリコンなしじゃキツかった?……七帝戦ラリーin TOKYO

DSC0012fs
ATでラクチンのBFAおかーちゃん号スイフト。クルマはやっぱりノーマルだね!


やあ、みんな元気?
今回は20年ぶりにラリーに挑戦したので、その報告を。

参加したのは「七帝戦ラリー」という大学生主催のイベント。ここの一般クラス(オープンクラス)にリーダー加治こと加治秀一さんとコンビを組んで参加。ちなみにアクションからはダウチ(内田裕樹)/ジジイ(中山栄)もダウチのR32スカイラインで参加した。


ところで小山/加治組のマシンは前回の峠アタックに引き続き「BFアクションおかーちゃん号スイフト」。もちろんドがつくノーマルだ。ラリコン? そんなもんあるわけないじゃん。なにせコースは地元といってもいい、あきる野市周辺を回るイベント。楽勝だぜぃ。


とはいえナビ経験の少ないリーダー加治とグローブボックス前に貼りつけたデジタル時計、電卓じゃ、さすがに心もとない。前走がダウチなので秘技「コバンザメ走法」でひたひたと後をつけることにする。チェックポイント手前で待機、笛が鳴ってから1分後に入れば……な、ラリコンなんていらないじゃん。


しかし学生ラリーっていいね。チェックポイントに女子大生がいて「頑張ってくださ~い!」って声をかけてくれるんだぜ。競技をやっててよかったなぁ~。


ところが好事魔多し。2チェック、8チェックでなぜか笛が聞こえない。それにオレたち以外のオープンクラス参加者はみんなラリコン付けてるじゃん。大人ってズルいよな。


そんなこんなで終わってみれば323点も食らっちまってオープンクラス最下位。もう笑うしかないね。
ちなみにダウチ/ジジイ組は8ポイントでクラス優勝はもちろんオーバーオールでも1位。サーキットお遊び用の32にむりくりラリコンをつけラリータイヤを履かせたのが利いたね。

DSC0025fs
鮮やかにオーバーオール1位をゲットしたダウチ/ジジイ組32スカイライン。


最後に普段はドライバーでラリーに参加しているリーダー加治君に今回のラリーの感想を聞いてみた。
「最初はラリコン付の自分のDC2で参加しようっていったんですけどね。小山さんが『MTは面倒くさい、ラリー車は乗り心地が悪い。ACなしじゃ暑い』ってことでスイフトになっちゃって。そう言われたら仕方ないですよね(苦笑)。正直、ずっとテンぱってましたよ。でもナビの気持ちも少しはわかった気がします。えっ?これからもナビをやるかって? いや、オレには無理っす」

うんうん。リーダー、いい勉強になったよな。次回もナビ、よろしく!

DSC0048fs
競技が終わってもナビは仕事があって大変だよなぁ。



— posted by action at 07:25 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

イチ推し!……ATSネオジムマグネットドレインボルト

IMG0101fs
コレがATSのメオジムマグネットドレインボルト。価格はすべて税込¥1,869ナリ。



突然だけどBFA推薦の新アイテム登場。その名も「ATSネオジムマグネットドレインボルト」。ガンダムの新兵器じゃないよ。


簡単にいうとエンジンやミッション、デフのドレインボルトなんだけど、磁石が仕込まれているのがミソ。磁石の力でオイル内の異物をとり除くワケだけど、今までのこの手の製品に比べて磁力がハンパじゃない。


3500ガウス!
吸着力2.8kg!
耐熱温度180℃!



よくわからんが磁石が強力なのは間違いない。
軽い気持ちでそこらへんのモノにくっつけると後悔するぜ;;


国産各車用が揃っているので、まずは問い合わせを!

http://www.a-t-s.co.jp/10etc/etc_item/index_r7a58-10-11.htmlLink

— posted by action at 04:08 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

デ●汁

IMG0111fs
営業時間終了後に頑張るネコちん。

いやぁ、暑いねぇ。みんな元気?


お盆休み前のBFAはなにかとせわしない。なので自分たちのクルマは夜にならないと整備できない。
今夜もネコちんがなにやらゴソゴソとマイS14と格闘中?














聞けば7月のTKくらぶ本庄走行会で曲がったタイロッドエンドの修正中。てか、今まで放置だったんかい?
まあ、コレでトーホグまで帰省するんだから、いまのうちに直さんとまずいわな。

IMG0108fs
やっぱり減量は大切だな。



じっくり観察していると、顔から●ブ汁が……。

— posted by action at 03:44 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

捨てる神あれば拾う神あり……SUPER峠アタック2009第2戦①

DH20269fs
BFアクション「おかーちゃん」スイフト号で参加。トホホ……


いやぁ、出発前にこんなにテンションがあがらないイベントは久しぶりだった。なんたって舗装用のBFアクションEK4シビック号はミッショントラブルで使えず、代わりに使おうと思っていたBFアクションEK9シビック号(ダート用ね)も前週の丸和でボディーにトラブル発生。残ったクルマはBFアクション「おかーちゃん」スイフト号しかないんだから。
スイフトなら不満はないだろうって? コレって1.2㍑のAT、ビンビンのド・ノーマルだぜ。鉄チンホイールとホイールカバーで群サイを走るクルマなんてコレだけだろうなぁ。まぁ、こんな状況でもいつも通り朝メシだけはきっちり食べてきたけどね。
DH10558fs
……のはずが救世主現る! 川越のローブ選手、ありがとう


しかし! 捨てる神あれば拾う神あり。ダメもとで同じFFクラスにエントリーしていたS・ローブ選手(川越在住)にダブルエントリーをお願いしたところ、なんとOKが! ただし午前の練習走行は「おかーちゃん」号で走ったから初めてのクルマ(DC2)でぶっつけ本番。痺れるねぇ。しかもコースアウトしたクルマのレスキューでスタートを待たされていたら空から水滴が……。こりゃダミだ。


でも、好意で貸してもらったクルマなんだから真面目に走らなくちゃローブ選手に申し訳ない。おかーちゃん号とは挙動がちがうから走りながら意識してイメージを作ってゆく。その分、抑えて走ることになったけど、コレばかりは仕方ない。ウェットのなか走った結果はなんとトップ!
初優勝を狙っていた小松選手、ゴメンね。


本番の様子は車載ビデオに収めたので、近いうちにアクションサイトにアップする予定。
しばし待たれよ。


FFクラス トップ3結果(参加13台)
1位:小山健一:3分13秒07(EXEDYシロクマインテグラ)
2位:小松孝雄:3分13秒98(黒シビックEF9)
3位:鈴木雄司:3分15秒73(すずぴいのDLノア☆インテグラ)
DH10599fs
FFクラス初優勝を狙ってたこまっちゃん、ゴメンね。右は3位の鈴木選手。


— posted by action at 09:23 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

みんな頑張った!……SUPER峠アタック2009第2戦②

今回の峠アタックはBFアクションから8人が参加。みんな事故もマシントラブルもなく、それぞれが楽しんでくれたようでなにより。
参加してくれたみんなのことをちょっとだけ紹介しよう。

DH20090fs
ラリー4クラス優勝、内田正樹選手



まず、ラリー4クラスのダウチは3分09秒86。2位にピッタリ7秒差をつけた堂々の優勝、おめでとう。
ただ、ラリータイヤじゃそろそろ限界かも。今回は3台のエントリーでかろうじて成立になったラリー4クラスだけど、不成立になった場合は4WDクラスを走ることになるから、そろそろ舗装用ラジアルで練習する必要があるかな?









DH20272fs
FFクラス4位、関根哲也選手


FFクラスは関根さんが4位の3分17秒68。3位とは2秒弱の差で惜しくも表彰を逃した。これには裏があって関根号はNOSを摘んでいるんだけど昼休み時間中に車内の温度があがってNOSのボトルヒーターがうまく作動しなくなり本番で十分な量を吹かなかったらしい。完調なら3位はとれた……はず。
同じFFクラス参加の松尾さんはラリー仕様のAE111で3分23秒39の8位。群サイは昨年の最終戦以来の2回目だし、これからの成長が楽しみだね。
DH10477fs
FFクラス8位、松尾正彦選手

























DH20321fs
FR/MRクラス優勝、須長幸広選手



FR/MRクラスは須長さんが3分09秒52で優勝。過去にもATクラスで勝っている須長さんだけどMT中心のクラスでは初めて。おめでとう。
同じFR/MRクラスの蛙ちゃんこと田中さんは3分11秒49の2位。前回、優勝しているだけに今回も勝つ気マンマンだったから2位は悔しいよな。
また、前回3位だった下山さん、今回は3分15秒65で4位に後退。3位との差約4秒はちょっと大きかったかも。
DH10166fs
FR/MRクラス2位、田中裕人選手

DH10240fs
FR/MRクラス4位、下山勇亮選手




























4WDクラス参加の森口さんは3分12秒34で2位。トップとはわずか0.2秒差だったから次回は頑張ろう。

DH10288fs
4WDクラス2位の森口良夫選手




























……というワケで次回のスーパー峠アタックは10月4日の予定。
みんな、参加しようぜぃ。

— posted by action at 12:01 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]