8/11(月)から 8/18(月)まで、
お休みさせて頂きます、
連休中のご連絡は携帯か、メールにてお願い致します。
恒例アクション夏合宿のお知らせ、
8/16(土) 17(日)
スポーツランド信州
ご参加の方はご連絡下さい、
レンタカーは日曜日のみとなります。
HOME > アクションブログ
アクションブログ
Category
Recently
Trackbacks
Archives
Others
全日本ダートラ 佐藤孝選手 イベントレポート
2014/8/5
日曜日の 全日本ダートラ 優勝 佐藤孝選手のイベントレポートです、
ついでに僕は2位でした、
深田選手が3位
アクション1-2-3
凄いじゃんね。
ではどうぞ。
●さてさて、イベントレポートの方になります。●
今回、地区戦以来数年ぶりの野沢のイベントとなりました。
やりました!!アクション!
ワンツーそしてスリーです。(SC1では、深田さんが3位入賞!)
「小山さんのおかげで優勝できました!」 (←表彰式でいうのを忘れてしまいました・・・。)
勝因は、小山さん。
もう少し細かくお話ししますと・・・。
今回から登場となりましたDUNLOPさんの超硬質路向けNEWタイヤ「DZ 92R」と
野沢特有のうねる路面に余裕で対応の「MSO KOYAMA SP」です。
先日、プレイドライブさんにも掲載して頂いていましたが、本番前に92Rのテスト走行をさせて頂くことができました。
とてもフィーリングがよく、野沢+佐藤なら勝負タイヤは92だっと決めていたため、
公開練習から92Rで勝つための走り方をずっとイメージして臨みました。
テスト後、なんで良いイメージを持てているのかずっと整理していたのですが、
決勝前日、小山さんとタイヤについてお話ししていく中で、その理由がさらに整理できたことと、新しい発見がありました。
このもともと自分で整理していたモノの向上と+αが、決勝の走り方を決めるのと自分のイメージに自信を持つことを後押ししてくれました。
また、野沢は路面がうねり、走る面白さとトレードオフに難しさがでてきます。(これは数年前から変わりませんね。)
今回も公開練習、本番と走行台数が増えるごとに、「ブレーキング中」、「操舵開始一歩手前」、「旋回中」、「立ち上がり」と
各セクションでうねりが出てきてとても難しいものになりました。
今回のコースでお話ししますと結果的に軽量シビックでは跳ねてしまうのですが、
跳ねた後の納まりが「MSO KOYAMA SP」はとてもいいんです。
行きたいところを目指して飛べば着地後、「グッ」と納まり思い通りに走れます。
そんなこんなで、自分のイメージをそのままコースにぶつけさせてくれた、
「DUNLOP DZ92R」と小山さんとグループ4佐藤さんが開発し、さらに進化し続けている「MSO KOYAMA SP」が今回の優勝に導いてくれました。
お問い合わせはACTIONへ。(笑)
ありがとうございました。今シーズン2勝目です。
今回の優勝もご支援、ご指導いただいている方々に喜んでいただけましたら幸せです。
シリーズもなかなか厳しいところにありますが、引き続き自分らしく精一杯攻めて走りたいと思いますので
応援よろしくお願いいたします。
【番外編】
①おいおい。それで一本目5位の理由は?っという方いらっしゃるかもしれません。
プレイドライブさんにも1本目どうしたのっと聞いて頂きました。
すみません。正直に言えませんでした。
ダートラ5年ではじめての出来事がありました。
今回、公開練習から非常に暑く。熱中症対策で、塩分だったり飲み物をたくさん取っていたのですが、
決勝一回目の完熟歩行中にトイレを我慢できなくなってしまいました。
私、結構真剣に完熟歩行をするタイプなんです。
ダートラ人生をかけて、おなかと格闘しながら完熟歩行を続けるか・・・・・。
悩みに悩んだのですが・・・負けてしまいました。(私もだいぶ大人になりました)
案の定、走りの組み立てがしっかりできずにスタートラインにつき・・・。
深く反省しております。
②今回、地元石川県からおやじが応援に来てくれていました。
聞いていなかったので、本番朝のブリーフィング後、目の前をウロウロするおやじを発見。びっくり。
昔は、車は危ないとモータースポーツを反対していた記憶がありますが、今ではある意味一番の応援者かもしれません。
おやじの前で優勝できたのもうれしかったです。
好きなダートトライアルで親孝行!?これも最高でした。
シャトルバスの時間の関係で、表彰式は見ることができず
「小山さんと二人並んだ表彰台を見れなくて残念だった。」と少し寂しがってました。
(写真を送っておきます。ちなみに最近のおやじの趣味は、プレイドライブやJAFスポーツに載った息子の記事を集めることのようです。かわいいもんです。)
よくよく考えてみると、おやじの前で3回勝ててます。僕の幸運の女神はおやじなのか・・・・。
③【DUNLOP DZ 92R】とてもマイルドで乗りやすいです。そしてパターンがブロックタイプではなくちぎれていくこともありません=タイヤライフが長いです。
特に関東地区戦の方々にはお勧めです。最近丸和等でも超硬質タイヤが流行っているとお聞きしましたが是非比較してみてください。
きっと皆さんの強い味方になってくれると思います。
次戦は、地元のお隣、福井県の今庄です。
おやじも来るでしょう。ご利益がありますように。そして、私にとって一番思い入れの強いコースです。
頑張るしかありません。それではまた。
ついでに僕は2位でした、
深田選手が3位
アクション1-2-3
凄いじゃんね。
ではどうぞ。
●さてさて、イベントレポートの方になります。●
今回、地区戦以来数年ぶりの野沢のイベントとなりました。
やりました!!アクション!
ワンツーそしてスリーです。(SC1では、深田さんが3位入賞!)
「小山さんのおかげで優勝できました!」 (←表彰式でいうのを忘れてしまいました・・・。)
勝因は、小山さん。
もう少し細かくお話ししますと・・・。
今回から登場となりましたDUNLOPさんの超硬質路向けNEWタイヤ「DZ 92R」と
野沢特有のうねる路面に余裕で対応の「MSO KOYAMA SP」です。
先日、プレイドライブさんにも掲載して頂いていましたが、本番前に92Rのテスト走行をさせて頂くことができました。
とてもフィーリングがよく、野沢+佐藤なら勝負タイヤは92だっと決めていたため、
公開練習から92Rで勝つための走り方をずっとイメージして臨みました。
テスト後、なんで良いイメージを持てているのかずっと整理していたのですが、
決勝前日、小山さんとタイヤについてお話ししていく中で、その理由がさらに整理できたことと、新しい発見がありました。
このもともと自分で整理していたモノの向上と+αが、決勝の走り方を決めるのと自分のイメージに自信を持つことを後押ししてくれました。
また、野沢は路面がうねり、走る面白さとトレードオフに難しさがでてきます。(これは数年前から変わりませんね。)
今回も公開練習、本番と走行台数が増えるごとに、「ブレーキング中」、「操舵開始一歩手前」、「旋回中」、「立ち上がり」と
各セクションでうねりが出てきてとても難しいものになりました。
今回のコースでお話ししますと結果的に軽量シビックでは跳ねてしまうのですが、
跳ねた後の納まりが「MSO KOYAMA SP」はとてもいいんです。
行きたいところを目指して飛べば着地後、「グッ」と納まり思い通りに走れます。
そんなこんなで、自分のイメージをそのままコースにぶつけさせてくれた、
「DUNLOP DZ92R」と小山さんとグループ4佐藤さんが開発し、さらに進化し続けている「MSO KOYAMA SP」が今回の優勝に導いてくれました。
お問い合わせはACTIONへ。(笑)
ありがとうございました。今シーズン2勝目です。
今回の優勝もご支援、ご指導いただいている方々に喜んでいただけましたら幸せです。
シリーズもなかなか厳しいところにありますが、引き続き自分らしく精一杯攻めて走りたいと思いますので
応援よろしくお願いいたします。
【番外編】
①おいおい。それで一本目5位の理由は?っという方いらっしゃるかもしれません。
プレイドライブさんにも1本目どうしたのっと聞いて頂きました。
すみません。正直に言えませんでした。
ダートラ5年ではじめての出来事がありました。
今回、公開練習から非常に暑く。熱中症対策で、塩分だったり飲み物をたくさん取っていたのですが、
決勝一回目の完熟歩行中にトイレを我慢できなくなってしまいました。
私、結構真剣に完熟歩行をするタイプなんです。
ダートラ人生をかけて、おなかと格闘しながら完熟歩行を続けるか・・・・・。
悩みに悩んだのですが・・・負けてしまいました。(私もだいぶ大人になりました)
案の定、走りの組み立てがしっかりできずにスタートラインにつき・・・。
深く反省しております。
②今回、地元石川県からおやじが応援に来てくれていました。
聞いていなかったので、本番朝のブリーフィング後、目の前をウロウロするおやじを発見。びっくり。
昔は、車は危ないとモータースポーツを反対していた記憶がありますが、今ではある意味一番の応援者かもしれません。
おやじの前で優勝できたのもうれしかったです。
好きなダートトライアルで親孝行!?これも最高でした。
シャトルバスの時間の関係で、表彰式は見ることができず
「小山さんと二人並んだ表彰台を見れなくて残念だった。」と少し寂しがってました。
(写真を送っておきます。ちなみに最近のおやじの趣味は、プレイドライブやJAFスポーツに載った息子の記事を集めることのようです。かわいいもんです。)
よくよく考えてみると、おやじの前で3回勝ててます。僕の幸運の女神はおやじなのか・・・・。
③【DUNLOP DZ 92R】とてもマイルドで乗りやすいです。そしてパターンがブロックタイプではなくちぎれていくこともありません=タイヤライフが長いです。
特に関東地区戦の方々にはお勧めです。最近丸和等でも超硬質タイヤが流行っているとお聞きしましたが是非比較してみてください。
きっと皆さんの強い味方になってくれると思います。
次戦は、地元のお隣、福井県の今庄です。
おやじも来るでしょう。ご利益がありますように。そして、私にとって一番思い入れの強いコースです。
頑張るしかありません。それではまた。
— posted by action at 07:48 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments